今日は債権分野でよく聞く、EB債とCB債について書きます。

そもそも、EB・CB債って?

EB債(他社株転換条項付社債)

Exchangeable Bondの略です。
EB債という債権を買うと、高利率の利息を受け取れます

CB債(転換社債型新株予約権付社債)

Convertible Bondの略です。
CB債という債権を買うと、高利率の利息を受け取れます

 

え、一緒じゃん・・・。

EB・CB債の基本構造

名前も似ていて、高利率の利息がもらえる(ものがほとんど)ため、同じような商品と思われがちですが、全く違います

EB債=債権+プットオプション売り

日経平均リンク債などが有名です。
CB債と比べると金融商品として作りやすいため、多種類のEB債が出回っています。

CB債=債権+コールオプション買い

成長性の高いベンチャー企業や、新事業に取り組む企業がよく発行します。
CB債では、株価が上昇した場合、債権購入者に大きな利益をもたらすからです。

利率は原則、EB債>CB債

債権の発行体が同じの場合、その利率はEB債>CB債となります。

例えばトヨタ自動車が2つの社債を発行した場合、EB債=年利5%、CB債=年利3%となります。
(さらに言えば、純粋な普通社債(Straight Bond(SB))の利率は、SB=年利4%となります。)

なぜ高い利率が実現できるか?

EB債はオプションプレミアムがあるから

EB債の利率が高いのは、プットオプション売りにより、オプションプレミアムを債権利息に上乗せしているからです。

プットオプション売りを行うと、株式を買うのと同等のリスクを負うため、ベースとなる債権は発行体(実際に資金を必要としている企業)リスクが低いところ(格付けがAAA以上など)が多くなります。

CB債はそこそこリスクがある個別企業が主たる発行体だから

一方でCB債は、ベンチャー企業など多少リスクの高い企業が発行体となる場合が多いです。

EB債と比べると構造上利率が落ちてしまうため、債権の発行体リスクを高めることで、高い利率を得ています。

個人的な感想

言ってることが分からないなら、買わない

証券会社のカモにされるだけです。
特にEB債の中には、ハイリスク・ローリターンのものがあり、注意が必要です。

結局、リスク相応の利率

EB債にしてもCB債にしても、高い利率を得ようと思うなら、株の下落リスクor発行体の倒産リスクを負う必要があります。
うまい話には裏があることを理解しましょう。

本気でEB・CB債投資を始める前に、”オプション”を学ぼう

もちろん流動性や最低投資額の面で、他の金融商品にはないメリットもあります。

ただ本気で投資対象とするのであれば、まずは「オプションとは何か」を学ぶことをオススメします。

まずは基本がしっかりしている本を読んでみたり、一歩進んでセミナーへ参加して学んでみることから始めてみましょう。

EB債・CB債投資でオススメ証券会社

オプションの仕組みについて勉強するのと並行して、証券会社の口座開設も進めておくと、いざ投資したいと思ったときにすぐ投資できるため便利です。

オススメなのは、取り扱い商品が多いネット証券最大手のSBI証券がオススメです。

関連記事:株価暴落を招く?MSCBの仕組みとは

 

最後までご覧頂きありがとうございました

このブログを書いているのはこんな人です。良かったらプロフィールをご覧くださいね。

会社員投資ブログは【こちら】

最新情報もSNSで配信中!

ブログ以外でも、

やっています。フォロー頂けると、最新情報やブログ非公開の話、オフ会情報などを受け取れます。

KAZU
金融基礎知識を身に付けたい方向けに、kazuの金融講座もやってますよ。

ありがとうございました。

この記事をみんなとシェアする・・Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でkazuをフォローしよう!

EB債とCB債の違いとは?