証券アナリストの勉強を再開します

wpid-14317384473240.jpg

2年ぶりになりますが、久しぶりに証券アナリストのテキストを引っ張りだしてきました。

思えば2013年の株高で500万円近い利益を出していた当時、テキストだけで5万円以上する証券アナリスト講座に申し込んだのは、ちょっとしたバブルの遺産とも言えます。

その後疎遠になっていましたが、本業と関係なく、昇給にも影響ない本資格の勉強をなぜ再開したのか、書き留めておこうと思います。

再び勉強しようと思った理由

理論を学ぶのが面白い

数学は好きな方で、ブラック・ショールズ式や二項モデルの概要を初めて学んだときはゾクゾクしました。

その後は実際のオプショントレードやブログ運営が面白くなり、理論の勉強から遠ざかっていましたが、原点回帰しようと思います。

体系的に理論を学べるのが資格試験の良い点だと思うので、少しずつ勉強していきたいと思います。

取り巻く環境の変化

新しいステージに向かうため、最近周囲の友人などが転職やUSCPA取得、FP2級取得のために勉強しています。

同期や後輩や周囲の方から刺激を頂いているようです。

仕事以外の得意分野が欲しい

「卵は一つのカゴに盛るな」という格言がありますが、収入源もゆくゆくは分散化したいと思っています。

だから副業に注力する!という訳ではないですが、本業とは違う分野でも知識・能力を付け、得意分野を持ちたいと考えています。

本業とは全く関係がない証券アナリストの勉強も、その一つです。

特に語学・金融・ITは何をするにしても重要な知識だと思うので、とりあえず勉強したとしても無駄にならないと考えました。

持っているとカッコいい

結局は、これですよね。

投資ブログを運営している手前、理論的な文章で読者の共感を呼びたくなるのがブロガーの宿命です。

まずは2015年秋試験

資格を取るというよりは知識を身に付けることが目的なので、受験はまだ決めていません。

ただ勉強する期限は決めておきたいので、2015年10月4日(日)に実施される秋試験までに、受験すれば合格するレベルまでは知識を付けておきたいと思います。

面白い発見などあったら、ブログで配信しますね。

最後までご覧頂きありがとうございました

このブログを書いているのはこんな人です。良かったらプロフィールをご覧くださいね。

会社員投資ブログは【こちら】

最新情報もSNSで配信中!

ブログ以外でも、

やっています。フォロー頂けると、最新情報やブログ非公開の話、オフ会情報などを受け取れます。

KAZU
金融基礎知識を身に付けたい方向けに、kazuの金融講座もやってますよ。

ありがとうございました。

この記事をみんなとシェアする・・Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でkazuをフォローしよう!

2年ぶりに証券アナリストの勉強を再開した4つの理由