kazuの金融ブログ

Menu

  • オフ会
  • ビットコイン
  • 証券アナリストまとめ
  • 管理人プロフィール
  • オススメのFX業者
  • kazuの金融講座案内ページ
  • kazu旅

ベンチャー企業

年間利回り14%?個人間カーシェアリングanyca(エニカ)に参入しました!

年間利回り14%?個人間カーシェアリングanyca(エニカ)に参入しました!

個人間カーシェアに参入しました 先日DeNAが運営する個人間カーシェアリングサービス「anyca(エニカ)」に、自分の車を登録しました。 ちょっと前までは気になっていたのですが、CaFoReなど他の個人間カーシェアサイト

kazu 2016年9月7日 ベンチャー企業, 気になる記事 Read more

あなたも明日からフードデリバリー?UberEATSの配達員説明会に行ってきました!

あなたも明日からフードデリバリー?UberEATSの配達員説明会に行ってきました!

UberEATSアプリ登録+注文で一番おトクにクーポンGETする方法まとめました。 UberEATSとは? タクシー配車アプリを展開するUberが、東京を皮切りにUberEATSというフードデリバリーサービスを日本で展開

kazu 2016年9月4日 ベンチャー企業, 気になる記事 Read more

【2016年1月版】メタップスに続け!2016年に伸びそうなスタートアップ5選

【2016年1月版】メタップスに続け!2016年に伸びそうなスタートアップ5選

これから成長する企業はどこか? 日経平均先物は16500円台を付けるなど大幅下落していますが、厳しい環境のときこそ、面白い企業が成長していくと考えています。 2015年4月に書いたスタートアップ7社の中には、メタップスの

kazu 2016年1月17日 ベンチャー企業 Read more

IoTプラットフォームのソラコムも出店!CEATEC2015へ行ってきました

IoTプラットフォームのソラコムも出店!CEATEC2015へ行ってきました

CEATEC行ってきました 昨日10/10(土)は、幕張で開催されている家電・IT見本市のCEATECへ行ってきました。 リーマン・ショック以前と比べると落ち着いていますが、現在でもアジア最大級のイベントとなっています。

kazu 2015年10月11日 ベンチャー企業 Read more

iPS細胞関連株を買う前に参加したい!科学未来館の染色実験に行ってきました

iPS細胞関連株を買う前に参加したい!科学未来館の染色実験に行ってきました

バイオ株の中心、iPS細胞 2年ほど前ですが、アベノミクスの成長戦略の一つ、バイオ関連株がブームとなった時期がありました。 例えば2013年に上場したiPS細胞培養液国内トップのリプロセルは、公募価格3200円に対し17

kazu 2015年6月20日 ベンチャー企業 Read more

Gunosyに続け!個人的に注目している国内スタートアップ7社

Gunosyに続け!個人的に注目している国内スタートアップ7社

グノシー上場の次は? キュレーションアプリGunosyを展開する株式会社グノシーが、いよいよ来週4/28(火)に新規上場します。 私も2年ほど前、当時IPOしたばかりだったユーグレナ社長の出雲さんの講演を聞きに東大に行っ

kazu 2015年4月25日 ベンチャー企業 Read more

9月上場のロックオンが注目される4つの理由

9月上場のロックオンが注目される4つの理由

久しぶりの注目IPO、”ロックオン”が今月上場します。 初値が飛びそうなロックオンについて、4つの視点から会社をみていこうと思います。 マザーズ・小型株・ネット系の三拍子が揃っている   新規公開株の場合、上場

kazu 2014年9月6日 ベンチャー企業 Read more
  • Next »

管理人プロフィール

最新情報はLINE@で!

友だち追加数

最近のコメント

  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に kazu より
  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に taka より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に kazu より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より

アーカイブ

カテゴリー

ブックマーク

  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 晴游雨読
  • マッタリ バリュー投資とカバード・コール
  • インデックス投資家からの脱却(アンチインデックス)
  • Passiveな投資とActiveな未来

証券アナリスト2017勉強会

2018年6月に証券アナリスト2次、CFAを独学で受験予定です。20〜30代前半を中心とした勉強会にもし興味があれば、メンバーに参加してみませんか?(現在70名超え!)ブログ更新情報も受信できます。

Copyright © 2025 kazuの金融ブログ. Powered by WordPress. Theme: Spacious by ThemeGrill.