kazuの金融ブログ

Menu

  • オフ会
  • ビットコイン
  • 証券アナリストまとめ
  • 管理人プロフィール
  • オススメのFX業者
  • kazuの金融講座案内ページ
  • kazu旅

雑記

【社畜リーマンに送る】ブログで月3万円稼ぐようになるために実施した施策4つ

【社畜リーマンに送る】ブログで月3万円稼ぐようになるために実施した施策4つ

ブログ始めてからの3ヶ月弱を振り返る 2014年9月からブログを始めて、早くも3ヶ月経ちました。 仕事がめちゃくちゃ忙しく、これぞ完全なる社畜と言える日々の中、ブログは何とか更新するようにしてきました。 今回は株の話から

kazu 2014年11月27日 雑記 Read more

セミナーズフェスタで生ジム・ロジャーズを見てきました

セミナーズフェスタで生ジム・ロジャーズを見てきました

縁あって、11/14-16の3日間幕張メッセで行われている、2014年セミナーズフェスタAutumnに来ています。 ビジネスセミナーなのですが、最下位ランクA席でも9.8万円することもあり、豪華ゲストです。 本日午前中は

kazu 2014年11月15日 雑記 Read more

日銀の金融緩和でコールオプションがぶっ飛びました

日銀の金融緩和でコールオプションがぶっ飛びました

    市場予想を裏切りサプライズ金融緩和 本日、日銀が追加金融緩和を発表しました。 当初は現状維持予想であったため、サプライズとして市場は受け取りました。 とりあえずオプション価格が、えらいことにな

kazu 2014年10月31日 雑記 Read more

会社員が海外の先物オプション取引を始める前に知っておくべき税金の話

会社員が海外の先物オプション取引を始める前に知っておくべき税金の話

オプション取引の中心はアメリカ 最近、アメリカのオプション取引を始めたいという気持ちが強くなってきました。 日本では実質日経平均オプションの一択ですが、アメリカでは世界中の株価指数や個別株オプションなど選択肢か多く、魅力

kazu 2014年10月27日 雑記 Read more

確定拠出年金見直しは金持ち優遇の株価対策にしかみえない

確定拠出年金見直しは金持ち優遇の株価対策にしかみえない

確定拠出年金が変動制へ 税金面でメリットの多い確定拠出年金で、年収に応じて拠出額を変動させる見直し案が出ています。 厚生労働省は運用成績によって将来もらう年金額が変わる確定拠出年金で、掛け金(保険料)の上限額を見直す。年

kazu 2014年10月26日 雑記 Read more

Weeklyオプションの導入で毎週末ユニクロ株価が乱高下する?

Weeklyオプションの導入で毎週末ユニクロ株価が乱高下する?

大阪取引所が日経225オプションの週次取引を導入 紹介がちょっと遅れましたが、10/9、大阪証券取引所が日経平均オプションについて、Weeklyオプションの導入を検討しているとのニュースが出ました。 日経平均オプション取

kazu 2014年10月19日 雑記 Read more

クラウドバンクで出資する前に意識すべきだったリスクと反省点

クラウドバンクで出資する前に意識すべきだったリスクと反省点

実際に投資して感じた4つの課題とは? クラウドバンクで10万円を投資してそろそろ1ヶ月になりますが、いろいろ見えてきた課題があります。 今回は実際に投資して感じた、投資前に意識すべきだった項目を4つ紹介したいと思います。

kazu 2014年10月11日 雑記 Read more

住友商事がシェールオイルで減損1700億円、MLPには投資すべきでない?

住友商事がシェールオイルで減損1700億円、MLPには投資すべきでない?

住友商事、減損1700億円を発表 前回シェールガスについて記事を書きましたが、早速住友商事がホットなIRを出しました。 住友商事は29日、2015年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比96%減の100億円になる見通

kazu 2014年9月30日 雑記 Read more

エネルギー版のREIT?シェールガス関連銘柄として注目のMLPが気になる

エネルギー版のREIT?シェールガス関連銘柄として注目のMLPが気になる

シェールガス関連で、どんな投資先があるのか調べてみました。 日本株 シェールガス・シェールオイルの権益を買った企業は、以下のようです。   三菱商事 三井物産 丸紅 伊藤忠商事 国際石油開発帝石 日揮 大阪ガス

kazu 2014年9月29日 雑記 Read more

金持ち大学生こそ奨学金を上限まで借りるべき4つの理由

金持ち大学生こそ奨学金を上限まで借りるべき4つの理由

大学生の2.6人に1人が借りる奨学金 今回のテーマは、”奨学金”。 大学生のとき借りていた方も多いのではないでしょうか。 日本学生支援機構(JASSO)によると、 意欲と能力のある学生に「教育を受ける機会」を保障し、自立

kazu 2014年9月28日 雑記 Read more
  • « Previous
  • Next »

管理人プロフィール

最新情報はLINE@で!

友だち追加数

最近のコメント

  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に kazu より
  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に taka より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に kazu より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より

アーカイブ

カテゴリー

ブックマーク

  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 晴游雨読
  • マッタリ バリュー投資とカバード・コール
  • インデックス投資家からの脱却(アンチインデックス)
  • Passiveな投資とActiveな未来

証券アナリスト2017勉強会

2018年6月に証券アナリスト2次、CFAを独学で受験予定です。20〜30代前半を中心とした勉強会にもし興味があれば、メンバーに参加してみませんか?(現在70名超え!)ブログ更新情報も受信できます。

Copyright © 2025 kazuの金融ブログ. Powered by WordPress. Theme: Spacious by ThemeGrill.