kazuの金融ブログ

Menu

  • オフ会
  • ビットコイン
  • 証券アナリストまとめ
  • 管理人プロフィール
  • オススメのFX業者
  • kazuの金融講座案内ページ
  • kazu旅

証券アナリスト

固定資本減耗がポイント!計算式いろいろの労働分配率をマクロで考察する

固定資本減耗がポイント!計算式いろいろの労働分配率をマクロで考察する

やっぱり資本家が有利なのか? 前回の記事では、日本のGDPを500兆円としたとき、 275兆円(55%)=労働者 225兆円(45%)=企業、資本家 と、1年間で造られた付加価値が分配されることを紹介しました。 これだと

kazu 2015年5月19日 証券アナリスト Read more

GDPに労働分配率。自分の年収を国民経済計算からフェルミ推定してみる

GDPに労働分配率。自分の年収を国民経済計算からフェルミ推定してみる

GDPって何に使うのかよく分からない GDP。 このブログを見られる方ならもちろんご存知だと思いますが、国内総生産(Gross Domestic Product)の略で「国内で生み出された付加価値の合計」を意味します。

kazu 2015年5月18日 証券アナリスト Read more

2年ぶりに証券アナリストの勉強を再開した4つの理由

2年ぶりに証券アナリストの勉強を再開した4つの理由

証券アナリストの勉強を再開します 2年ぶりになりますが、久しぶりに証券アナリストのテキストを引っ張りだしてきました。 思えば2013年の株高で500万円近い利益を出していた当時、テキストだけで5万円以上する証券アナリスト

kazu 2015年5月17日 証券アナリスト Read more
  • Next »

管理人プロフィール

最新情報はLINE@で!

友だち追加数

最近のコメント

  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に kazu より
  • 報酬受取り方法は意外と簡単!Amazon.comでアフィリエイト登録してみました に taka より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に kazu より
  • Excelでポートフォリオ理論を実証!株式3銘柄の時系列データで分散投資を考える に さぼてん より

アーカイブ

カテゴリー

ブックマーク

  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 晴游雨読
  • マッタリ バリュー投資とカバード・コール
  • インデックス投資家からの脱却(アンチインデックス)
  • Passiveな投資とActiveな未来

証券アナリスト2017勉強会

2018年6月に証券アナリスト2次、CFAを独学で受験予定です。20〜30代前半を中心とした勉強会にもし興味があれば、メンバーに参加してみませんか?(現在70名超え!)ブログ更新情報も受信できます。

Copyright © 2025 kazuの金融ブログ. Powered by WordPress. Theme: Spacious by ThemeGrill.