ブロガー名刺作りました! ブロガーのオフ会などで、だいぶ市民権を得てきている、「ブロガー名刺」。 自分もインデックス投資ナイトでybさんからブロガー名刺を頂いて以来、日に日にブロガー名刺を作りたいと思う気持ちが強くなって
皆さんなら肩書きは何にします?自作のブロガー名刺が届きました!

ブロガー名刺作りました! ブロガーのオフ会などで、だいぶ市民権を得てきている、「ブロガー名刺」。 自分もインデックス投資ナイトでybさんからブロガー名刺を頂いて以来、日に日にブロガー名刺を作りたいと思う気持ちが強くなって
金額加重収益率の不都合 前回は金額加重収益率によって、”ファンドの時価増殖率”という面を評価しました。 しかし、実はこれを使って”ファンドマネジャーの運用能力”を測ろうとすると、不都合が生じてしまいます。 今回は、異なる
配当割引モデルとは? 理論株価を求める考え方はいくつかありますが、その中でも将来の配当金を現在価値にして株価を求める方法を、「配当割引モデル」といいます。 今回は上場が迫っているゆうちょ銀行を例に、メガバンク3行と要求収
入出金が入るとよく分からない! 今回は、リターンの評価について。 個人投資家が興味あるのは、株や債券への投資を通じて運用している「自分ファンド」が、目標とする収益率に沿って運用出来ているのかどうかを判断することだと思いま
ネットビジネスに新しいトレンド 今回は株から少し離れて、これから流行りそうなネットビジネスについて書きたいと思います。 一昔前に流行ったPPCアフィリエイトというネットビジネスがあります。 これはA8.netのような大手
株オフ会を開催しました! 本日10/17(土)は、久しぶりに株オフ会を開催してきました。 場所は東京・丸の内。 以前と同じく、初対面でも会いやすい東京ステーションホテルの入り口前で待ち合わせをしました。 今回参加してくれ
CEATEC行ってきました 昨日10/10(土)は、幕張で開催されている家電・IT見本市のCEATECへ行ってきました。 リーマン・ショック以前と比べると落ち着いていますが、現在でもアジア最大級のイベントとなっています。
インサイダー情報がないと儲けられない? 実際のマーケットを見ていると、あるニュースが出てくる前に、先行して株価が上昇・下落し、「あれ?」と感じる場面があります。 この株価上昇・下落はインサイダー情報に基づくのか、マーケッ
株価βとは? 前回に引き続き、Excelでの証券分析方法を紹介したいと思います。 今回は2009年10月〜2015年10月の6年間(72ヶ月)のデータを元に、TOPIX対比で見たトヨタ自動車のβを計算します。 β(ベータ
ポートフォリオをExcelで作りたい! 証券アナリストの試験も終わり、久々にブログ書く時間ができました。 さて今回は、株式投資をしている人が一度は憧れる(?)、Excelで作る株式ポートフォリオの作成手順について紹介した